WMSとは
WMSとは、「Warehouse Management System」を略したものであり、日本語で言い換えると「倉庫管理システム」となる。
WMSは倉庫内での商品や資材、在庫の管理に役立つ。倉庫管理で重要となってくるのは「在庫」「出庫」「入庫」の3点であり、
何がどれくらいあって、何をどれくらい出して、何がどれくらい入ってくるのかを正確に把握しなければならない。
これらを目視や人力で管理しようとすると正確性に欠けたりミスが生じやすい。
特に、品物が工場や取引先から入庫した後、今度はそれらを売るために出庫しなければならないが、この過程が一番在庫管理のズレが生じやすい。
WMSはそうしたリスクを避けて手書きやエクセルでは得られない在庫管理機能と入荷管理の一元化が可能となる。
在庫管理機能では、入出庫による各商品の数の把握はもちろんのこと、状況によっては位置と保存状態、食料品ならば消費期限なども含めた管理が可能である。
また、入荷日、製造年月日などの商品そのものの新旧が明確になり、出荷時のピッキングが非常に簡易化される。
入荷管理では、入荷時と出荷時に商品ひとつひとつのチェックをシステムで行うことで、数が合わない状態で商売をすること=無いものを売ること、そこで生まれる顧客との信頼関係が崩れるリスクを避けることが可能となる。
WMSは、入出庫のシステム化や商品のピッキング時におけるチェック、それらの進捗状況の把握といった、今まで確認することが難しかった倉庫内の動きを明瞭にすることができる。
その一方で、システム導入にはコストが発生することや、それを使いこなすための教育や研修が必要となる。
そこをしっかり行わなければ期待できるメリットが得られず逆に現場でストレスが増える事態にもなるため、導入の際はマニュアル作成が必須となる。
WMS導入のメリット
・ハンディで冷凍食品、冷蔵食品の現物に付いているバーコードをスキャンする事により、商品が間違っていないかの照合が出来る。
・御支給頂いたデータ通りに入荷、出荷の作業を行う事により在庫管理が出来る。
・目視ではなく、データ上で賞味期限の管理が行える。
・出庫禁止日の設定をする事により、賞味期限の切れている食品や、賞味期限の近い食品の出荷を防ぐ事が出来る。
・データ上で、入荷・出荷の作業ログが残る為、何かあった際に、誰が・いつ・何をしたかが分かる。
WMS導入のデメリット
・コストが掛かります。
・入荷や出荷の作業は、メールの文面やFAXでは行えず、既定の項目が入ったデータを御支給頂く必要があります。
・商品マスタ等、初期登録に必要なマスタ作成にご協力頂く必要があり、新規導入にあたりシステム連結にお時間が必要になって参ります。
リスク管理、品質維持の為導入は必須になってきておりますが、株式会社低温ではWMSを用いる事により、目視では必要になってくる知識や慣れではなく、誰でも出来るハンディターミナルを使用した、ルールの整頓を行い作業を行っていき、品質向上を目指しております。
ピッキングが必要な冷凍食品や冷蔵食品の発送代行など、お困りな点が御座いましたらお気軽にお問合せ頂ければと思います。
株式会社低温のWMSでは
冷凍・冷蔵の物流に特化した関西を拠点として奈良に物流倉庫を構える株式会社低温では、入荷、保管、出荷の管理にWMSのシステムを導入しております。
お客様によっては、1000品目以上のアイテムをお持ちの取引先様もおられますので、商品の詰め合わせをするにあたり、もし目視での検品を行って出荷作業をするとなると、
ピッキングミスが発生し、また在庫管理をエクセルで行うと、入力ミスが発生するリスクが高まります。
基本的にお客様からデータを御支給頂き、ハンディターミナルで現物のバーコードをスキャンする事により商品が間違っていないかの確認を行い、数量が合致したら確定をする事により、WMS上でも在庫が計上されます。
お客様からの要望により、賞味期限の管理を行う事や、また出荷禁止日の設定を行う事が可能です。
株式会社低温で、お取引させて頂いておりますお客様の商品は、冷凍食品、冷蔵食品が中心なので、出荷禁止日の設定も、多品種小ロット管理を行うお客様が多い中、目視での管理には限界があります。
ただ、WMSのシステム導入するにあたり、デメリットとしてはコストがかかる点が挙げられます。
リスク回避、品質向上には欠かせないですが、その点は考慮の上導入の方進めさせて頂ければと思います。
~冷凍・冷蔵の物流専門会社~
在庫管理・梱包・配送まで低温にお任せ!
#WMS
#冷蔵物流
#冷凍倉庫
#低温