サプライチェーンとは
サプライチェーンはひとつの商品が消費者に渡るまでの全てのプロセス(製造・物流・販売など)を一連のシステムとして捉える考え方のことである。
これを「供給連鎖」と呼ぶこともある。(supply:供給 chain:連鎖)
また、サプライチェーンを元にした管理方法をサプライチェーンマネジメント(SCM)と呼ぶ。
商品が消費者の手元に届くまでの多くの過程は、それぞれ事業所や事業部門が異なる場合が多く、需要や消費動向に応じて柔軟に増産・減産などの対応を取ることが困難になりがちだが、サプライチェーンマネジメント(SCM)を取り入れることで、それぞれのプロセス間で生じやすい情報の分断を無くし、全プロセスの最適化を図ることが可能となる。
小売店を例に挙げると、ここで保有するPOSデータ、販売・受注実績などを共有することで、消費者の需要や消費動向を緻密に予測し、増産・減産に反映させることができるのである。
このようにサプライチェーンマネジメント(SCM)が普及した背景には、POSシステムの普及を含めたITシステムの発展が大きく関係しており、企業間(各プロセス間)での大量のデータ交換が可能になったことが挙げられる。
サプライチェーンマネジメント(SCM)において重要なことは、各プロセスごとに最適化を図るのではなく、情報共有を元に一連のプロセス全体の最適化を図ることである。
また、もう一つ大事なポイントは、商品は生産者→消費者という流れなのに対して、情報やお金は消費者→生産者のように逆の流れとなっていることを理解することである。
ここで流れてくる情報をプロセス全体で共有し、反映させること、それがサプライチェーンマネジメント(SCM)の意義なのである。
~冷凍・冷蔵の物流専門会社~
在庫管理・梱包・配送まで低温にお任せ!
#サプライチェーン
#冷蔵物流
#冷凍倉庫
#低温